
にほんブログ村 Tweet
このところ寒い日が続いています。
クリスマスはホワイトクリスマス~♪
雪好き♪ でも寒いのはイヤ な私。
今年はどちらかというと、多肉の肩をもって 後者の方。
^^
今朝の チワワエンシス ♪
ギューギューでキノコが生えた以前の3号プラから
3.5号ぐらいのスリット角型に変えてみました。
すこし余裕がでてのびのびしたような
かわいいお子様を待ってますよー
窓の向こうは真っ白 雪の世界です。
チワワ posted by (C)tsukino
ヨッシーさんから頂いた ハンメリー さん
それが、うちでついにボロボロ事件に・・・ なぜ? どうして? x_x
亡骸(葉)を葉挿しにしたら、芽が出てくれました♪
どうか大きく育ってー♪
根がボーボーだったのですが、上から土をかぶせてみました。
これで少しは大きくなってくれるでしょうか・・・
ハンメリー葉挿し posted by (C)tsukino
頂いた子が続きます。
子持ち蓮華 ♪
鉢いっぱいにかわいかった子持ち蓮華
冬になってからこの姿 越冬ですね♪
このギュっとした葉もかわいー
春には復活してね♪
子持ち蓮華 posted by (C)tsukino
こ、これは・・・ 見えにくい ;;;
中央のあたり 枯れたカラスミセバヤの足元に
子供のような芽が♪
他のミセバヤも同じように足元に芽がでていたので
きっとこれもお子様なのかなー。
枯れないで春を迎えてほしいな ^^
からすみせばやの根元に posted by (C)tsukino
はじめて作った素焼き鉢の寄せ植え
全体はボロボロで見せられませんが、
カット苗で買った 澄江 が花芽を出していました。
オレンジの花なのかなー?
本体の方も周りはカサカサですが
中央付近はきれい♪
やっぱり素焼き鉢は形が崩れないですね☆ ^^
すみえの花 posted by (C)tsukino
右が 仕立直し中の 七福神
プランターでびろーんと大きくなってしまったのをカットしました。
胴の方は外のプランターに ;;;
お子様もついているのですがビニールで囲った棚の中にいます。
-6℃の毎夜、、、大丈夫かな ;;;
お習字の先生のおうちにも大暴れ七福神が軒下にいたのを見て
なぁんだ この辺でも外で大丈夫なんだー。
なんて思って外に置きっぱなしだったのですが、
先日伺ったら、軒下はきれいさっぱり鉢物がなくなっていました。
やっぱり冬はどこかへ避難してたんだ!!! 今更・・・
いまだ、そのプランターをどうするか悩んでいます。
でも室内に入れる場所ないし・・・
この春を こう ご期待!
七福神と恋心 posted by (C)tsukino
ピンクのかわいいお花です。
多肉屋さんで買った、ポーチュラカ・・・
ビバなどでも売ってたけど、これが多肉だって知らなかったー。
斑入りの葉、ピンクのお花が咲く というワードで、寄せ植えの足元にいいかなーとついでに買いました。
でも、しばらくそのままポットで育て、花が咲きはじめたのであわてて寄せ植えに使ったという。
写真はその残り苗です。ほかの寄せ植えに入れようかと。待機ちゅう。
エメラルドの胴から芽が出てきました!やったー。
でも、そう、ここからしか出ないよね。っていう部分です。これでもよかったのかなー?
ぐるっとまわった横からももう一つ芽が出ています。
リトルビューティーのお花・・・買った時からのもので咲き始めました。^^
全部咲き始める前に切るとどこかで読んだのですが、水につけておくと芽がでるのですか?
それとも種を取った方がいいのでしょうか?
これは 立田のお花・・・これも買った時からの花芽です。
きっとこのお花がエケベリアのお花とかセダムのお花という特徴なんですね★
ベランダに出した多肉たちです。
実は茶色のボールプランターのふちに赤いダニがいるのを見つけたり、
その土の上にちっちゃい虫を見つけたりしてしまって
家の中におくのが怖くなりました。
子供たちもいるし・・・。だったら多少雨にぬれても・・・。
何回か雨がどのくらいかかるのか、跳ね上がりは?など様子を見て
屋根がある下でも雨粒が落ちた時、跳ね返って鉢に入ってしまうので
通気も兼ねて、百均で買った台所用棚の上に並べてみました。
この棚3段まで重ねて大丈夫(ちょっとゆらゆらするのですが)というので
また雨よけ用に上段を重ねてみようかと。
背丈の低いものじゃないと中の段には入らないので
花芽がついたら最上段ですね。
棚が足りなかったところは、仮で、棚と一緒に買ったかごを逆さにして土台にしてます。
こちらはセンペルのプランター。センペル畑が・・・もう少し大きくなってから移そうかと思います。
まるで墓標のような名札たち;;;怖い。
水やりが霧吹きでいいというので、エアープランツを。
ビバホームで買ったので、名無しです。
一緒にワイヤーを買ってきてアレンジしようと思ったら、ワイヤーが細すぎて
エアープランツの重みに耐えきれず・・・失敗。
せっかくステンレスワイヤーにしたのに。
悩んでいた アカダニと多肉に多いというカイガラムシ対策。まだちらっとしか見かけてないけど、1匹見つけたら何匹いることやら。
でもまだワタムシ?カイガラムシ?には遭遇してません。
でもルビーネックレスの節に綿ぼこりっぽいものはあったんだけど、ワタムシかと思って、速攻、爪楊枝でかき取ってしまった。
あれはワタムシだったんだろうか?
ビバホームで 多肉の虫対策には?と聞くと、親切にネットでいろいろ調べてくれて、
「カイガラムシやワタムシにはオルトランがいいようです。」と。
でもアカダニについては書いてなかったので、ハダニ対策用のスプレーも購入。
家の中では使うな!らしいんだけど、子供が触らなければいいのかな?
とりあえずベランダに出した多肉にスプレーをシューシューしました。
昔、おばあちゃんが ソケイ 畑に使っていた 消毒 の臭いにそっくり。
そんなに害があるようには思えないんだけど。
ま、農薬だからかな。